忍者ブログ
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://www.geocities.jp/biohazard_naka_aaa/nobitahazard.html

最後までプレイしてしたので、感想をば。
まず、バイオハザード1・2をやった人なら絶対にお勧め。
どっかで見た事あるようなシーンが、ドラえもん達のキャラで展開します。
本人達はいたってシリアスに話を進めていますけど、プレイヤー達にとってはパロディ以外の何者でもありませんw
誰がバイオのどの役かは、実際にやってその目で確かめてみて下さいw

ここで、このゲームの特徴的なものが『使われている音楽BGM』。
ドラえもんのテーマを初め、バイオハザードで使われた音楽をふんだんに使っているので、「あー、この曲は…」と思う事が絶対にあると思いますw
効果音や、一部BGMは、私の使ってる素材配布サイトとかぶっているので、そういう意味でも聞き覚えのあるBGMやSEが混じっていると思います。
いやしかし、スネ夫の悲鳴が「ママー!」なのには吹いたw

戦闘はリアルタイム式の銃を使ったもの。
シフトキーで武器を構える・下ろすの切り替えをし、構えた状態でzキーを押す事で前方に攻撃します。
ここは元ネタのバイオハザード意識で、良くできていると思います。
それぞれの敵キャラも攻撃パターンが個性的で、物作りをする者として感服する次第です。


さて、逆に残念だった点を上げるとすれば…
ネタバレになりますが、最後のオチをアンブレラにしなかった方が良かったと思います。
パロディだったからとはいえ、やはりそこは何か違うパロで、違う組織のせいにするか、【黒幕】の単独であれば良かったんじゃないかと。
あそこまで一緒だと、最後のノリがどうしても元ネタと比べてしまって、「早くエンディングになんねーかなー」という気分になってしまいました。
それと、ところどころ、ドラえもんキャラがどんどんバイオキャラに憑依されていくところ(笑)
のび太が「多分な。」とか、そんなぶっきらぼうな発言するわけないじゃないですかw
やはりのび太は最後までのび太であってほしかったですw


結論として…
やって損はないです。プレイする価値は十二分にあると思います。
私の製作意欲を削がせたほどです、保証します(泣)
PR
以前の製作日記に載せていたレビュー。勿体ないのでこっちに貼り付けます。

【THOUSAND】作者KOKAさん
http://chargekoka.nobody.jp/

何が感動したっておめー、まずインクルードに激感動だよ(いきなりのはっちゃけ言動)
紹介文を初め見た時は「内政・構成・探索…ふぇー、頭の軽い私には向かなそうだなー」って思ってたのですけど、ふとした事でやってみたくなって、始めて、やっぱり向かなかったというorz
兵糧分配なんていわれてもー…
ストライキなんていわれてもー…(起こったんかい)
んでも、何とか4話まで進める事が出来る難易度のすばらしさ(笑)
出撃時にENが0だったりするのは、おそらく兵糧どーてろに全く手を付けてないせいなのだと思うんだけれども、ターン毎に5回復するENだけでも何とかやっていけました(笑)

で、最初の感動話に戻りますけども…
その全てのコマンドがホットポイントによる手作り(ですよね?)で、ショップでの売買も画像表記だった事にむっちゃ衝撃でした。
制作者の根性(?)、SRCの底力を改めて思い知りましたさ

ストーリーもよか感じ(4話までしか進んでないけど)
師匠良い味出してます(笑)
私はある程度ストーリーを知ってしまったら、最後まで見たい性分なので、そういう国作り系のゲームが好きそうな友人にインターミッションやらせながらプレイしていこうと思ってます。

というか、確かリファイン中でしたっけね…今後期待したいところです


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アラン
性別:
男性
職業:
しがない学生
趣味:
ゲーム作り・絵描き
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター